宝瓶宮占星学 ―宝瓶宮時代の新しい西洋占星術―

宝瓶宮占星学-実技講座
「数理法則」とホロ・リーディング
― 正統占星学の継承と実践 ―

HOME宝瓶宮占星学-実技講座 : 「数理法則」とホロスコープ・リーディング




占星学の「原点」となった“2大エポック・メイキング”があります。
最初は、4,000年ほど前に天体観測から生まれた「ホロスコポス」です。
次は、2,000年ほど前の最先端科学 「ホロスコープ」の誕生です。

「数理法則」を使えば面白いほどホロスコープが見えてくる


●第1稿 : 2020年 3月 7日アップ

そして、現在の“エポック・メイキング”は、宝瓶宮占星学が基礎理論とする「数理法則」による「ホロスコープ・リーディング」です。

その理由は、以下の本文で述べます。

「数理法則によるホロスコープ・リーディング」は、“占星学”の正統であると同時に、宝瓶宮時代(ほうへいきゅう じだい)の「占星学」の扉を開く画期的なものになっています。

《 正統占星学の三段階プロセス 》

信じる、信じないは皆さまのご自由ですが、次のことをご検証ください。

※ 占星学の詳しい流れと概容は、「基礎から学ぶホロスコープ」をご参照ください。

「数理法則」から占星学の三段階プロセスを述べますと、次のようになります。

1数=「白羊宮時代」の“占星学”…「ホロスコポス」(天体観測)
2数=「双魚宮時代」の“占星学”…「ホロスコープ」(四大元素説)
3数=「宝瓶宮時代」の“占星学”…「ホロスコープ・リーディング」(数理法則)

ちなみに、今から約2,000年後の「磨羯宮時代」は、もはや“占星学”とは呼べないほど宇宙この世界の“現実”(社会)に根づいた「宇宙哲理」になります。

結局、占星学は、約7,000年間の歴史を経て、このようなプロセスで、人類にとって必要な「宇宙哲理」へと発展していきます。

その先鞭をつけたのが、宝瓶宮占星学の基礎理論「数理法則」です。

「数理法則」すなわち“基礎理論モデル”は、双魚宮時代(そうぎょきゅう じだい)の「ホロスコープ」を形づくった古代ギリシャの世界観「四大元素説」(基礎理論)を嚆矢(こうし)とします。

さらには、双魚宮時代の「ホロスコープ」の“原点”となったのは、白羊宮時代(はくようきゅう じだい)の天体観測「ホロスコポス」(時の見張り人)です。

古代オリエントの「カルデア人」は、長年の天体観測によって、“季節の到来”を告げたために、「ホロスコポス」(時の見張り人)と呼ばれました。

One-Point ◆ 宝瓶宮占星学も「星のディレクション」によって“時の流れ”をお伝えします。それは「数理法則」自体に、「基本三数」(3数)をベースとした宇宙森羅の最小象徴数=「12数」でいえば、「1、2,3、4…」あるいは逆順に「12、11、10、9…」といった“展開プロセス”がもともと秘められているためです。




●「ASC」と「春分点」の“原点”

●「ホロスコープ」で重要な2大ポイントは、現在も「ASC(上昇点)」と「春分点」です。
「ASC(Ascendant アセンダント=上昇点)」は、12ハウス(室)がはじまる最初の“基本点”です。
「春分点」は、12サイン(宮)がはじまる「牡羊宮0度」で、サイン(宮)の“起点”になっています。
ホロスコープ以前のお話ながら、古代オリエントの「カルデア人」は、実はこの2大ポイントを「天体観測」(ホロスコポス)していました。

●彼らは、明け方の「東の地平線上」すなわち、ASC(アセンダント=上昇点)を観測し、目印となる星が昇る時季から「季節の到来」を告げました。
それは、「メソポタミア文明」の萌芽と繁栄を築いた小麦などの「種まき」の時期や、両川の「氾濫」の時期を知ることに使われたのです。
この“季節の到来”は、のちに「春分点」(今年2020年は3月20日)になっていきます。

《 「実学」だったホロスコポス 》

「数理法則によるホロスコープ・リーディング実技講座」が、なぜ“占星学”の正統なのかを述べておきます。

“占星学”の原点、古代カルデア人の天体観測「ホロスコポス」とは何だったのかを知れば、その答えがみえてきます。

もともと羊飼いなど遊牧民だったカルデア人は、夜明けとともに東の地平線上に昇る星を観察していました。

長きにわたるその観察によって、カルデア人は古代オリエント世界に「天文学」と「数術」を発展させただけでなく、“春”の到来をバビロニアの為政者らに告げる知識集団となっていったのです。

まだ、カレンダーがない時代、肥沃なメソポタミアに小麦などの種をまく“とき”を知る必要があったからです。

さらには、チグリス川やユーフラテス川が、洪水によって氾濫する時期を予測することも必要だったからです。

今でこそ「ホロスコポス」(時の見張り人)は、“占星学”の原点とされますが、当初は“占い”などではなく、季節を知るための天体学という「実学」でした。

「宝瓶宮占星学」も同様です。

数理法則による「星のディレクション」によって、“時”またその“変化”をリーディングしてお伝えするからです。

One-Point ◆ 結局、“カレンダー”の由縁となったカルデア人は、紀元前10世紀以降にメシポタミア地方に移り住みました。それ以前、紀元前20世紀頃の人で、ユダヤ教とイスラム教の「信仰の祖」羊飼いの「アブラハム」(アブラム)は、当初、「カルデア人のウル」に住んでいました。いずれも「白羊宮時代」(前24世紀〜前2世紀)における出来事です。




●四大元素説の「ホロスコープ」

●古代ギリシャの世界観「四大元素説」による「ホロスコープ」。
上の画像は、1999年に発見された約400年前の天文学者でもあり占星術師でもあったケプラーの「ホロスコープ」です。
左下に描かれているように、四角いホロスコープでした。
           ※
●ご参考ながら、インド占星術(ジョーティッシュ)では、古代ギリシャ時代(約2,200年前)の“春分(原)点”の位置のまま、同じように四角いホロスコープ(ラーシ・クンダリー)を使います。
そのため、現在の西洋占星術のホロスコープとは、1サイン(宮)分ズレています。

《 古代ギリシャの「ホロスコープ」 》

その後、「ホロスコポス」(カルデア人)は、“副産物”をもたらします。

生まれた瞬間に「東の地平線上」に位置していた星は、どうやらその人の“性格”や“体質”また“運勢”を象わすらしいということです。

このことは、「双魚宮時代」の“影響圏”(前6世紀〜前2世紀)に栄えた古代ギリシャによって、当時の最先端科学「アストロロジー」(Astrology=天体学)に発展していきます。

アストロロジーは、古代ギリシャの世界観「四大元素説」に基づいて、四角い図の中に、肉眼で見える「太陽〜土星」まで7つの星の配して、個人の“性質”や“体質”(病気)などを判断する学問でした。

これが、四角いながら「ホロスコープ」の誕生です。

ちなみに、「アストロロジー」(天体学)による“医学”は、“ニセ予言者”で知られる「ノストラダムス」の時代(16世紀)まで続き、彼は入学すらできず“医師”への道を諦めています。

それはともかく、古代ギリシャ人は、「四大元素説」を“基礎理論”として、人が誕生した瞬間の星の配置を記した「ホロスコープ」によって、個人を診断する「学問」(アストロロジー:天体学)を生んだのです。

今でこそ、これを古典占星学と“占い”かのように呼ばれますが、当時の最先端科学(現在では疑似科学)が「アストロロジー」でした。

ひるがえって現代、「宝瓶宮占星学」は、「数理法則」を“基礎理論”とした「ホロスコープ・リーディング」を行ないます。

“近代科学”の発展と18世紀の“天王星”の発見によって、古典占星学もそうですが基礎理論の「四大元素説」は通用しなくなりました。

なぜなら、「宝瓶宮時代」の“影響圏”(1630年〜1989年)に入ったからです。

そして、「宝瓶宮時代」のはじまり(1989年)によって、アストロロジー(ホロスコープ)の新たな「基礎理論」として登場したのが「数理法則」です。

One-Point ◆ 「数理法則」(Quareal Method)は、宝瓶宮時代の新しい宇宙観=「数理法則とクオリアル・ワールド」(伝授講座)によって知ることができます。「数理法則」の由来となった“宇宙の根源”から、“大宇宙”や“見えない世界”まで、「数理法則」による「クオリアル・ワールド」(宇宙この世界)の全実相を知ることができます。




《 “正統占星学”による「実技講座」 》

以上の意味は、ご納得いただけますでしょうか。

「宝瓶宮占星学」は、カルデア人の「ホロスコポス」による“時”を告げる「実学」としての役割も、また古代ギリシャの「アストロロジー」を発祥させた「基礎理論」の存在も有するのです。

宇宙この世界をつらぬく「数理法則」(基礎理論)をもって、それらを宝瓶宮時代の「アストロロジー」として、発展的に継承し、「星のディレクション」によって“時”を告げているわけです。

このことは、“1数+2数≒3数”という要素を「基本三数」(数理法則)が含むことからも間違いとはいえないのです。

1数「ホロスコポス」(時の見張り人)+2数「ホロスコープ」(基礎理論)≒(ニアリー・イコール:近似)ながら、3数「数理法則」を基礎理論とする「ホロスコープ・リーディング」という図式が成り立ちます。

なので、白羊宮時代の「ホロスコポス」と双魚宮時代の「ホロスコープ」の正統を受け継ぐのが、名称は任意ながら「宝瓶宮占星学」(宝瓶宮時代のホロスコープ・リーディング=「アストロロジー」)です。

ここで、「アストロロジー」という意味は、今は“占星学”でもいいのですが、数理法則からいえば、「宇宙哲理学」または「天体哲理学」と将来的には呼ぶことができます。

いつでも、最初は「時の運」とともに、少数によって切り開かれていくものです。

「数理法則によるホロスコープ・リーディング実技講座」もそうです。

「平成」とともにはじまった宝瓶宮時代は、“実体”の時代となる「令和」の幕開けとともに「宝瓶宮占星学 第2章 実技編」に入りました。

今後は、「実技講座」をメインに「モニター受講」からはじまります。

One-Point ◆ 「実技講座」につきましては、次ページの「ホロ・リーディングができない理由」や「2020年度「モニター受講」」などをご参照ください。「モニター受講」なので、今なら割引料金で受けられます。また、特典として後日、改訂された“完成版”「テキスト」を無料で受けとることができます。ホロスコープ・リーディングの「基礎」から「実践」また「応用展開」までフォローさせていただいています。




《 ご参考:宝瓶宮占星学の経緯 》

以下は、ご参考なので飛ばしてかまいません。

中学生のころ、数ある占術の中からカッパブックス『西洋占星術』(門間寛明著)を選びました。

その後、『ホロスコープ入門』(ルル・ラフア著)また古典的名著の『占星学入門』(ルル・ラブア著)で「ホロスコープ」を知りました。

その後も、今日まで、多分100冊以上の占星術本に目を通しています。

その結論は、本格的に学ぶには「西洋占星術」自体が混迷しており、「古典占星学」は古く、いずれも使えないということでした。

その理由がハッキリと分かったのは、「宝瓶宮時代」の到来でした。
「双魚宮時代」の西洋占星術は、衰退の途にあると気づいたからです。

あい前後して、ひょんなことから納得できる「ホロスコープ解釈」を構築する必要が生じました。

「どういう仕組みと理論で、占星要素の解釈は成り立つのか」

これまで考えもせず、「テキスト」ばかりを探していましたが、いざやってみると人生誌編集の経験など蓄積があったのか“天啓”か、案外と簡単に「数理法則」がみえてきました。

「宇宙この世界」と「ホロスコープ」に“共通”(共鳴)する「数理法則」がみえると、「なぜ宇宙の星から地上のことがわかるのか」その根拠が理論的に次々と明らかになったのです。

こうなると、あとは面白いようにホロスコープの仕組みと謎が「数理法則」によって解けていきました。

このような「数理法則」による「宇宙この世界」をお伝えするのが、今年2020年末から影響圏に入る重大な「精神意識の変革」のディレクションの到来を視野に入れた「数理法則とクオリアル・ワールド」伝授講座です。

「伝授講座」は、“霊識元年”(2010年〜2012年)とともにはじめました。

「数理法則とクオリアル・ワールド」は、「数理法則」による「ホロスコープ原論」の“底本”ともなるものです。

また、実際に、「数理法則」によって「ホロスコープ・リーディング」をお伝えするのが「実技講座」です。


One-Point ◆ 2005年に当サイトを立ち上げ、その後、2007年から「今週の運勢」をお届けして、昨年2019年で12年がたちました。この12年間が「第1章」の啓蒙と検証の期間で、今後は「宝瓶宮占星学 第2章 実技編」に入ります。いわば“秘儀”の解禁です。実技講座は「数理法則によるホロスコープ・リーディング」の“秘密”をお伝えするものになっています。




【↑上に戻る】

※当ページの内容は著作権法により保護されております。無断使用はご容赦お願い申し上げます。

Copyright(C) 2005-2020 Aquariun Astrology - Seiji Mitoma All rights reserved.